top of page

えごまクッキー
東京都品川区はかつては荏胡麻が自生しており、現在も地名として残る。 その荏胡麻の実を使ったクッキー。 品川区内福祉法人で製造販売。

kuon boro

saccora 岩手県障害者支援施設
ようこそ、Penuh(プヌー)ヘ
「Penuh(プヌー)」とは、インドネシア語で
「完全」とか「不足ない」満ち足りた状態を表す言葉です。
私達と一緒に
「買い物」「ソーシャル・ビジネス」「障害者支援」
「WelfareTrade ウェルフェアトレード」
「Ethical Products エシカルな商品」
について考えてみませんか?
*ソーシャル・ビジネスとは
環境・貧困等の社会的課題の解決をはかる為の取り組みを持続可能な事業として展開すること
エシカル商品もこの枠組の中の一つ
(例)低利融資を通じて貧困層の自立を支援した「グラミン銀行」等
*ウェルフェアトレードとは
「Welfare=社会福祉」と「Fair Trade=公正な取引」を掛け合わせた造語。
社会的弱者と呼ばれる人たちがつくる国内の製品やサービスを、
適正な価格で購入・利用することによって、当事者の人たちが、働く喜びと生きがいを持ち、
自立できることを支援する仕組み。
対象としているのは、
障害者が働く福祉事業所(社会福祉法に基づく授産施設、小規模作業所など)
で作られる製品や加工品、農産物をはじめ、仕事や家を失った被災者、
在宅のケアラー(介護者)や母子家庭、児童養護施設の退所者で行き場のない若者、
ホームレスの支援グループなどによる製品や サービス、刑務所作業製品なども含む。
bottom of page